- 
	
		  「カイジュウの島」の鉄拳カイジュウ「おはスタ」(テレビ東京/6:45〜7:30)水曜レギュラーの鉄拳。キッズ番組という独特の雰囲気に呑まれることなく、マイペースで鉄拳の世界を築いているのはお見事。朝...
- 
	
		  「この人でなし!」が聞きたい。現在「おかあさんといっしょ」で放映されている人形劇は「ぐ〜チョコランタン」である。「ドレミファ!どーなっつ」でも「にこにこ、ぷん」でも、ましてや「ブーフーウ...
- 
	
		  笑い飯の言葉の力かつて関東圏に住む子どもたちは、ビートたけしの「オールナイトニッポン」を聴いて、すっかりたけし風の喋り方になってしまったものである。「○○だなオイ」とか「そん...
- 
	
		  次代ドラえもん声優は?確か「ドラえもん」大山のぶ代の夫の俳優砂川啓介の著書「カミさんはドラえもん」で読んだのだと思うが、大山は一生ドラちゃんの声を演じたいと思っているわけではない...
- 
	
		  「エンタの神様」の極悪なテロップインターネット上で何度も批判を見かけた「エンタの神様」(日本テレビ)のテロップについて。出演者が「ここぞ!」というセリフを吐いた時に、その台詞(あるいは短く...
- 
	
		  サウスパークへ行こうぜ。っていうか行かせてくれ。ビデオやHDDレコーダーには、たいてい定期的に録画する機能というのがついていて、「毎週月曜の9時からフジテレビのドラマ」とか「毎日12時から『笑っていいとも』」と...
- 
	
		  つか芝居のテレビ放映1月11日にNHK衛星2で「北区つかこうへい劇団『ストリッパー物語』」、12日にWOWOWで「つかこうへいダブルス2003『幕末純情伝』」がオンエアされるらしい。つかこうへい...
- 
	
		  芸能界“ブス”枠一人勝ち一般的に“ブス”というキーワードでくくられ女性タレントたちがいる。顔の美醜というのは多分に好みの問題もあるので、どこまで“ブス”でどこから“ブス”じゃないかという...
- 
	
		  「M-1グランプリ2003」雑感決勝にはフットボールアワー、笑い飯、アンタッチャブルが残った。決勝ネタの最後のオチ前のフリで台詞を噛むという失態を演じたが、優勝は下馬評通りフットボールアワ...
- 
	
		  「お笑いネタの祭典2003」UFO、日本遊技研究部、日テレの話。2003年12月31日に日本テレビでオンエアされた「お笑いネタの祭典2003」。旬の芸人たちが次々とネタを披露してくれる嬉しい構成だが、おさると出川哲朗に隠しカメラでリ...
- 
	
		  有田哲平の赤い糸昨年来、テレビをつけるたびにくりぃむしちゅーの有田の顔を見る。時間帯を問わず、チャンネルを問わず、とにかく居る。どこにでも居る。毎日居る。有田の顔を見ない日...
- 
	
		  ビバ!年末年始演芸番組ファンにとって、年末年始は浮かれる季節である。関東エリアでは滅多に見られない関西の芸人さんが見られるのがありがたいし、ぐだぐだに下らないバラエティを...


 
	











