古い映画やドラマの中から
昭和の渋谷の風景を探しています。
リキ・スポーツパレス
東京都渋谷区道玄坂1-14-6
プロレスラーの力道山が経営していた総合スポーツ施設。現在は「ヒューマックス渋谷ビル」が建っている。
現在の渋谷マークシティの裏あたりには、九階建ての複合娯楽施設リキ・スポーツパレスがあった。プロレス界の雄、力道山が個人経営していたこの建物は、一九六一年に完成。日本プロレスの常設興行会場のほか、サウナ、ボウリング場、レストランなどが併設されていた。六三年に力道山が死去し、六七年には人手にわたってキャバレーなどに全面改装された。建物は九二年に取り壊されている。(左京泰明「東京人」322号「渋谷から消えたもの。」より)
映画「波止場気質」(1961)

山村順(平田大三郎)がチャンピオンベルトを賭けた試合を行っているのは「リキ・スポーツパレス」。円形の2階席があることと「テイジンテトロン」「日冷」の看板があることが「泥だらけの純情」(1963)と同じであることから特定した。
1961(昭和36)年/日活
出演:川地民夫、平田大三郎、松原智恵子、弘松三郎、安部徹、深江章喜、野呂圭介
映画「ひとりぼっちの二人だが」(1962)

英二(高橋英樹)のボクシングの試合にかけつける妹のユキ(吉永小百合)と三郎(浜田光夫)、九太(坂本九)、トモコ(渡辺トモコ )。ボクシングの試合が行われているのは「リキ・スポーツパレス」(現「ヒューマックス渋谷ビル」道玄坂1-14-6)。坂のつきあたりに「おそば たけや」の看板。
1962(昭和37)年/日活
出演:坂本九、吉永小百合、浜田光夫
脚本がご家庭向きで甘く、内田良平も小池朝雄もかたなしだが、浅草の街を昼夜問わず余すことなく映し出している素晴らしい浅草の記録映画となっている。【福】
映画「男の歌」(1962)


劇中、数回試合のシーンがあるがすべて「リキ・スポーツパレス」(現「ヒューマックス渋谷ビル」道玄坂1-14-6)で撮影されている。「リキ・スポーツパレス」の外観が映ることと、円形の2階席や「テイジンテトロン」「日冷」などの看板が「泥だらけの純情」(1963)と同じことから特定した。
1962(昭和37)年/松竹
出演:吉田輝雄、初名美佐子、杉浦直樹、三井弘次、菅原文太
映画「泥だらけの純情」(1963)

リキ・スポーツパレス入口。

チンピラの次郎(浜田光夫)がお嬢様の真美(吉永小百合)を自分が好きなボクシングの試合に連れていくシーン。

リキ・スポーツパレスの内部。勝山章二(日本)×レオ・ロドリゲス戦を観戦する。
1963(昭和38)年/日活
出演:浜田光夫、吉永小百合、小池朝雄、和泉雅子、滝沢修、細川ちか子

映画「ギャング同盟」(1963)

風間(内田良平/左)と高本(佐藤慶/右の帽子)が身代金の奪取に成功した仲間を追おうとしたところにジョージ(アイ・ジョージ)の車が現れるシーンの後方に「リキ・スポーツパレス」。
1963(昭和38)年/東映
出演:内田良平、三田佳子、佐藤慶、曾根晴美、山本麟一、平 幹二朗、楠侑子、戸浦六宏
悪い顔の俳優勢揃い。街なかで銃撃戦を始めるわ、ダイナマイトを投げるわの大暴れ。日本版「オーシャンと十一人の仲間」といったところか。東京オリンピックに向けて大開発中の東京各所が見られる貴重な作品。【福】
映画「やくざの歌」(1963)

恐喝されているところを助けたことから女子大生北見紀子(本間千代子)とヤクザの新田俊次(千葉真一)はお互い好意をもつようになる。北見と新田がボーリングをした後別れる場面。左の建物は「リキ・スポーツパレス」(現「ヒューマックス渋谷ビル」道玄坂1-14-6)。看板に「リキ・トルコ」とあるのは同施設内にあったトルコ風呂。
1963(昭和38)年/東映
出演:千葉真一、北島三郎、本間千代子、宮園純子、曽根晴美、十朱久雄、北竜二、谷幹一、佐々木孝丸、村田英雄
映画「警視庁物語 十代の足どり」(1963)

捜査が進み素行の悪いボクシング部の大学生木元五郎(砂塚秀夫)が捜査線上に浮かび上がる。木元のいるボーリング場に向かう林刑事(花澤徳栄)と金子刑事(山本麟一)。
ボーリング場があるのは「リキ・スポーツパレス」(現「ヒューマックス渋谷ビル」道玄坂1-14-6)。
1963(昭和38)年/東映東京
出演:堀雄二、神田隆、花沢徳衛、南廣、須藤健、山本麟一、大木史朗、小川守、新井茂子、田村雪枝
十代の性の問題を題材にした作品。目撃者の本屋の店員役、佐藤晟也が明るい大男を演じていてよい。【福】
映画「僕はボデイガード」(1964)

北一平(渥美清)が巡査を務める街として渋谷の道玄坂1丁目付近が映る。
左側のナショナルの看板は「峯岸ビル」(現「QFRONT」宇田川町21-6)。
赤いビルとその下の屋根は京王井の頭線渋谷駅。その手前のオレンジ色の車両が見えるのは銀座線の車庫。中央に東急百貨店東横店、ドームがあるのが「東急文化会館」(現「渋谷ヒカリエ」渋谷2-21-12)。その下のかまぼこ状の屋根が東急東横線渋谷駅。左下にランプがいくつもついているのは「リキ・スポーツパレス」(現「ヒューマックス渋谷ビル」道玄坂1-14-6)の屋上にあった王冠型モニュメント。同ビルの屋上からの撮影と思われる。

北一平(渥美清)は杉浦大臣(京塚昌子)の歓楽街の視察に随行する。
背後に見えるのは「リキ・スポーツパレス」(現「ヒューマックス渋谷ビル」道玄坂1-14-6)。
1964(昭和39)年/東宝
出演:渥美清、浪花千栄子、浜美枝、笠智衆、団令子、加東大介、清川虹子
映画「犯罪のメロディー」(1964)

プロボクサーの青島徹(待田京介)はチャンピオンの座をかけた試合に出場する。
会場は「リキ・スポーツパレス」。円形の2階席があることと「テイジンテトロン」「日冷」の看板があることが「泥だらけの純情」(1963)と同じであることから特定した。
1964(昭和39)年/松竹
出演:寺島達夫、待田京介、吉田輝雄、菅原文太、安部徹、久保菜穂子、石黒達也、鰐淵晴子、桑野みゆき
映画「青春前期 青い果実」(1965)

河合奈津子(太田雅子=現・梶芽衣子)と椎ノ木武志(太田博之)が3人の大学生にからまれ、武志は得意の空手で撃退する。
左側背後に「リキ・スポーツパレス」(現「ヒューマックス渋谷ビル」道玄坂1-14-6)の屋上の王冠型モニュメントが、右側に「旅館一楽」(現「ソシアル道玄坂」道玄坂1-14-9)の看板が見える。
1965(昭和40)年/日活
出演:太田博之、太田雅子(現梶芽衣子)、吉村実子、山岡久乃、初井言榮、高橋とよ、佐野浅夫、内藤武敏
映画「星よ嘆くな 勝利の男」(1967)

速水隆次(渡哲也)はプロ入りの緒戦から順調に勝利を続け全日本ウェルター級タイトルマッチへ勝ち進む。試合の会場はすべて「リキ・スポーツパレス」。
「泥だらけの純情」(1963)で吉永小百合と浜田光夫がボクシングの試合を見る「リキ・スポーツパレス」と、円形の会場、2階席、広告まで同じことから特定。
1967(昭和42)年/日活
出演:渡哲也、山岡久乃、太田雅子
RELATED LINKS
東京福袋が作成している渋谷と日本映画に関するコンテンツです。こちらもぜひご覧ください。