古い映画やドラマの中から
昭和の渋谷の風景を探しています。
旧渋谷区役所
東京都渋谷区渋谷3-19
1965年現在の宇田川町に移転する以前の区役所。神宮通り沿いにあった。
映画「クレージーのぶちゃむくれ大発見」

“城南警察署”という設定の建物は「旧渋谷区役所」で、当時は「東京電力渋谷支社」(神南1-12)があった。1984年にこの場所に電気の総合PR館「電力館」が建てられたが2011年に閉館。現「東京電力渋谷支社」、「シダックス・カルチャーホール」(旧「電力館」)、「ニトリ渋谷公園通り店」にかけての敷地。(参考:(閉館)電力館 – 渋谷文化プロジェクト)
映画「クレージーのぶちゃむくれ大発見」
監督:古澤憲吾
1969(昭和44)年/東宝
出演:植木等、谷啓、ハナ肇、犬塚弘、桜井センリ、安田伸、石橋エータロー、中山麻里、春川ますみ、浦島千歌子、東野英治郎
東西電気の花川戸(ハナ肇)の接待費を払ってもらえない高級クラブ「アンブレラ」のマネージャー植村(植木等)は、支払いの可否を判断するコンピューターと直談判をしに東西電気に乗り込み、プログラマーの谷井(谷啓)を説得してアンブレラの口座に金を払い込もうとする。しかし誤って東西電気に振り込まれた金が全てアンブレラの不良ホステス好子(中山麻理)の口座に振り込まれてしまう。金を取り戻そうと好子のアパートに乗り込んだ花川戸、植村、谷井はアパートで殺された好子を発見する。谷井は好子にコンピューターを組み込み蘇生に成功するが…。
企業のコンピュータ化真っ盛りの頃の作品。色々コンピュータに関する誤解もある。質屋から大笑いで登場する植木等が景気よい。【福】
映画「コント55号 人類の大弱点」

大垂欽一(萩本欽一)が捕まった「隅田警察署」は旧渋谷区役所で、当時は「東京電力渋谷支社」があった。現「東京電力渋谷支社」、「シダックス・カルチャーホール(旧渋谷電力館)」、「ニトリ渋谷公園通り店」にかけての敷地(神南1-12)。
映画「コント55号 人類の大弱点」
監督:福田純
1969(昭和44)年/東宝
出演:萩本欽一、坂上二郎、岡田可愛、小林夕岐子、宮地晴子、白川由美、いしだあゆみ、チコとビーグルス
様々な分野で詐欺をはたらくことから「通産省」と異名をとる大垂欽一(萩本欽一)はある日電気店の店員を装って詐欺係に配属されたばかりの刑事駒形二郎(坂上二郎)を騙し、駒形は電気店に泥棒扱いを受けてしまう。ここから駒形と大垂の長年にわたる追走劇が始まる。
当時多くの国民が感じていたコント55号への愛着があってはじめて成立するドラマ。意外と萩本欽一が愛嬌に乏しく楽しみにくい。【福】
映画「どうせ拾った恋だもの」


秋山医師(安井昌二)が石川道子(香月美奈子)に結婚を申し込むが石川は自分の過去を考え身を引くというシーンの直前、二人がいる公園からの眺望が映る。
当時の航空写真から左端遠方の建物は旧渋谷区役所(現「東京電力渋谷支社」「シダックス・カルチャーホール(旧渋谷電力館)」「ニトリ渋谷公園通り店」神南1-12)、中央近くの塔は渋谷消防署(現存、神南1-8-3)、右手遠方の建物群は「ワシントンハイツ」(現「代々木公園」)、その右手の森は「明治神宮」、中央列車が走行中の鉄道は山手線、その手前の空地は「宮下公園」と推定。撮影場所は「美竹公園」と推定。
映画「どうせ拾った恋だもの」
監督:関喜誉仁
1958(昭和33)年/日活
出演:安井昌二、香月美奈子、コロムビア・ローズ、高品格
腹を刺された男伸次(三島謙)が子分(高品格)に連れられ医師が不在中の病院に担ぎ込まれる。看護師の石川道子(香月美奈子)は伸次の顔を見て驚く。彼は昔道子の恋人だったのだ。彼女は止血剤をうって応急処置をするが、医師の秋山(安井昌二)が到着した時には男は死んでしまう。実はこの止血剤は婦長の佐藤のぶ(新井麗子)がブローカーから買った粗悪品であった。発覚を恐れた佐藤は男の死を道子の処置のミスのせいにしようとし、秋山との結婚を望む院長の娘高野佳代子(千葉麗子)に秋山と道子の関係を匂わせたり、子分から買った伸次と道子が付き合っている頃の写真を使って病院を追い出そうとする。医師の秋山は道子に結婚を申し込むが、伸次と交際していた過去がある道子はこれを断り、病院も辞めてしまう。
初代コロンビア・ローズの同名の曲をベースにした歌謡映画で彼女自身も看護師を演じ、歌う(意外と演技も巧い)。非常にシンプルなメロドラマ。婦長役新井麗子がわかりやすい悪役を好演。【福】
東京福袋の吉野 忍が 2002年に渋谷で撮影した写真とその20年後の2022年に同じ場所で撮影した写真をまとめた「東京些末観光:渋谷定点観測02-22」も併せてどうぞ。