映画の感想文「大人と子供のあいの子だい 」

大人と子供のあいの子だい 」(若杉光夫監督/1961/日活)。

日曜に「どじょっこの歌」(1961)、月曜に「競輪上人行状記」(1963)を見た。
いずれも一見明るく楽しそうな雰囲気なのに予想に反してドンヨリと重い映画だったので、水曜こそは気分を変えて明るい映画を見ようと思ってチョイスしたのがまるで教育映画のようなタイトルのこの作品。
主演は公開当時18歳の浜田光夫
きっと元気な少年少女達が、恋をしたり悩んだり部活に励んだりする姿がいきいきと描かれているに違いない。

成績優秀だが貧しい中学3年生、平井明夫(浜田光夫)。
いつも仏壇の前で大声でお題目を上げている祖母(武智豊子)、家族の世話と内職に忙しい母(小夜福子)、工員だがあまり働かず妻のへそくりを探し出して酒代にしてしまう厄介な父(松下達夫)、家計を助けるため工場に働きに出ている姉(高田敏江)という家族に加え、浜田光夫の下にまだ幼い弟妹がいる。
狭いオンボロな家に、7人家族が暮らしているのだ。

勉強が良くできて学級委員も務めている浜田光夫を疎んじる悪童達と喧嘩をして顔を腫らしてきたり、クラスの美少女松原智恵子とちょっと仲良くなったり……と、いかにも中学生らしい青春の日々が描かれる。
成績の良い浜田光夫の進学のため、親友の両親(宇野重吉佐々木すみ江)が支援してくれている。担任教師(鈴木瑞穂)も何くれとなく気にかけてくれる。

だが、家計を助けていた姉高田敏江が胸を病んで、療養所に入ってしまった。

高校受験は見事合格し、友人の父宇野重吉が浜田光夫の学費を出してくれることで一旦は解決をみるが、貧しさに伴う様々な事情はそれで解決するほど簡単なものではなかった。

受験合格の報告をするため、療養所に入院している姉高田敏江の元へ行った浜田光夫は、「私に見せびらかしに来たの? エゴイスト!」となじられてしまう。
そこへ洗濯物の包みを抱えて母小夜福子が病室にやってくるが、苦しそうにしゃがみこむ。実は心臓が悪く、工場で働いている最中に週に3度くらいはこういう風になるのだという。
一日置き程度にしか働かずパチンコと競輪に金を使い果たす父松下達夫のせいで、弟妹を養うため母と姉は体を悪くするほど働き詰めだったのだ。
一家とは無関係の隣のベッドの患者がつい顔を伏せてしまうほど、あまりに貧しく哀しい家族の会話である。

姉高田敏江は、浜田光夫の顔も見ずに「あんた働いたらどう? 母ちゃんが可哀想じゃないか」と言う。弟は高校に合格して幸せそうなのに、家族のために働いてきた自分だけが損をしているのが悔しいのだ。
合格を喜んでくれるとばかり思っていた姉の思わぬ反応に、「大学を出て就職したら自分が皆の面倒をみる」と答える浜田光夫。
しかし、姉高田敏江は「薄情者! あんたが大学出るまで何年かかると思ってるの!」と厳しい口調で言い返すのだった。

結局、浜田光夫は進学を断念して就職し、2年目から夜学に通うことになった。
勉強ができる上にガッツもある光夫は、職場でも活躍することだろう。その後、理想的な就職をして、彼の給料で弟妹達を進学させるに違いない。
浜田光夫の未来は果てしなく広がっている……ような気がする。

だが、いくら浜田光夫が真面目に働いたとしても、酒とギャンブルに溺れる厄介おやじや姉の治療費で貧乏な暮らしから抜け出せないかもしれないし、悪い仲間に入ってグレてしまうかもしれないし、母や姉のように働きすぎて体を壊すかもしれない。
浜田光夫の明るい未来を観客が手放しで想像することを拒むエンディング。

ロケ地は江戸川区と葛飾区。主人公の浜田光夫の一家が住んでいるのは貧しいバラック小屋。
貧しいながらも希望を持ち続ける少年を描くことで希望に満ちた映画にしたつもりだろうが、とにかく描かれる貧しさがつらい。
天真爛漫の権化、明朗快活の王者である浜田光夫をしても、この底なしの貧しさには勝てなかったのだった。【福】

目次