古い映画やドラマの中から
昭和の渋谷の風景を探しています。
のんべい横丁
東京都渋谷区渋谷1-25-9〜10
1950〜53年に渋谷川と山手線の間、渋谷中央マーケットの奥に形成されたマーケット。現存。

映画「アリバイ」(1963)

殺人に使われた米軍から流出した銃を追う警察は、拳銃ブローカーの大野(小高雄二)が渋谷で数丁処分したことを知り、渋谷に向かう。組事務所で冷蔵庫に隠した拳銃が見つかり組員の佐久間は外に逃げる。
佐久間が逃げた場所は「のんべい横丁」(渋谷区渋谷1-25、一部現存)。「紀文」「静」「丹頂」などの店名から判明。
1963(昭和38)年/日活
出演:二谷英明、 小高雄二、 渡辺美佐
警視庁協力のもと作られた本作は当局に配慮したためか堅実さはあっても今ひとつスリルに欠ける。【福】
ドラマ「特別機動捜査隊 第136話『エゴイスト』」(1964)

立石主任(波島進)率いる立石班は被害者の財布から金を抜き取り捨てたというルミ(松浦波路)を伴い現場付近で財布を捜索する。その直前に現場付近の俯瞰がインサートされる。
現場は渋谷駅付近。
「三和銀行」一帯は現「MAGNET by SHIBUYA 109」(神南1-23-10)。中央の高いビルは「住友信託銀行渋谷支店」か。その右手に9月の完成に向け建設中の「国立代々木競技場」の屋根が見える。
右下の「寿司幸」などの看板がある木造建物群は「渋谷中央マーケット」(現「渋谷パークサイド共同ビル」渋谷1-25-6)とその背後に続く「のんべい横丁」(現存)。

左側の「珈琲」の看板がある木造建物群は「渋谷中央マーケット」(現「渋谷パークサイド共同ビル」渋谷1-25-6)とその背後に続く「のんべい横丁」(現存)。
その右側が渋谷川。その右側の建物は「富士銀行渋谷支店」(現在「みずほ銀行」がある「みずほ銀行 遠州屋共同ビル」渋谷1-24-12)。
1964(昭和39)年/NET
出演:波島進、南川直、岩上瑛、鈴木志郎、仲原新二、上田侑嗣、館敬介、植田譲、松風はる美、松浦浪路、岡野耕作、斉藤英雄、春江ふかみ、加藤澄江、進藤幸、水沢摩耶
なお、ドライブクラブというのは現在のレンタカー。【福】
映画「妻二人」(1967)

永井利恵(江波杏子)との結婚をもくろむ小林(伊藤孝雄)は利恵の姉道子(若尾文子)と話し合うため電話で呼び出す。
電話ボックスの背後はのんべい横丁。「オアシス」の背後の店舗「モンクール」がのんべい横丁にあったことを「渋谷区商工名簿1970」で確認。

小林(伊藤孝雄)が電話で呼び出した道子(若尾文子)と話しているのは宮下公園。右手にのんべい横丁の屋根が見える。左側の看板は「渋谷全線座」。
1967(昭和42)年/大映
出演:若尾文子、三島雅夫、江波杏子、伊藤孝雄、岡田茉莉子
映画「実録・私設銀座警察」(1973)

米国兵を傷つけて逃亡した渡会(渡瀬恒彦)を捜索するMP(Military Police:アメリカ陸軍の憲兵)。
あからさまに「のんべい横丁」の看板が映っているので容易に特定できた。

銀座を支配する中根組殲滅のため、池谷(安藤昇)らは中根譲(待田京介)をおびき出し川で銃殺する。池谷らの根拠地「BAR キティ」へ向かう中根。2009年に吉野@東京福袋が「のんべい横丁」で撮影した写真に画像と同じ「榮川」「会津」「鳥重」の看板が写っていたことから「のんべい横丁」と特定。
1973(昭和48)年/東映
出演:安藤昇、梅宮辰夫、佐藤蛾次郎、小林稔侍、三上真一郎、葉山良二、室田日出男、渡瀬恒彦、待田京介
映画「十代 恵子の場合」(1979)



鉄(三浦洋一)と寝たと誤解された恵子(森下愛子)は鉄の愛人“山の手のお竜”(吉岡ひとみ)に拉致され暴行を受ける。
暴行を受けている場所は「のんべい横丁」(現存、渋谷1-25)。「のんべい横丁」の看板のほか、「ふじ」「まかん・ぶっさーる」「淡路」「一力」「水車」など当時の店の名前を住宅地図で確認して特定。
1979(昭和54)年/東映
出演:森下愛子、三浦洋一、風間杜夫、殿山泰司
恵子が想定内の流れで身を落とし想定内の結末が待っている、何もひねりのないストーリーに音楽も安っぽいムード音楽ながら、1979年の渋谷の風景をふんだんに観ることができるありがたい作品。つかこうへいの「熱海殺人事件」で木村伝兵衛を演じた三浦洋一(初代)と風間杜夫(二代目)が出演しているのが演劇ファンにとってはちょっと嬉しいポイント。【福】
映画「太陽を盗んだ男」(1979)

警察に5億円を要求した城戸誠(沢田研二)はメーデーに湧く街をカバンに原爆を入れて持ち歩く。
公園通りを進むメーデーのデモ隊の空撮。
右側の線路が山手線、その背後に黒い屋根ののんべい横丁が見える。
「明光証券」の看板は「渋谷住友信託ビル」(神南1-22-3 / 現在「KCA渋谷プロジェクト」が2025年7月の完成に向けて建設中)、その背後が「宮下公園」。
背後の「東急イン」は現「渋谷東急REIホテル」(渋谷1-24-10)。
1979(昭和54)年/キティ・フィルム
出演:沢田研二、菅原文太、池上季実子、風間杜夫、伊藤雄之助
映画「ニッポン警視庁の恥といわれた二人組 刑事珍道中」(1980)

オープニングで、斑島祥介(中村雅俊)と樺屋隆治(勝野洋)が犯人(佐藤蛾次郎)を追う。「のんべい横丁」前の山手線沿いの道。背後に見える「三和銀行」は現「MAGNET by SHIBUYA109」(神南1-23-10)。「テクニクス」の看板は「峯岸ビル」(現「QFRONT」宇田川町21-6)。
1980(昭和55)年/角川春樹事務所=東映
出演:中村雅俊、勝野洋、大楠道代
RELATED LINKS
東京福袋が作成している渋谷と日本映画に関するコンテンツです。こちらもぜひご覧ください。