百軒店|映像の中の渋谷

古い映画やドラマの中から
昭和の渋谷の風景を探しています。

百軒店

東京都渋谷区渋谷3-19
関東大震災後、道玄坂の中川伯爵邸跡地を箱根土地開発株式会社が購入し開発した歓楽街。

目次

映画「女の座」

1962
女の座

三女路子(淡路恵子)が五女雪子(星由里子)がチケット売場で働いている映画館にやってくる。
映画館は百軒店にあったテアトル渋谷(現「ライオンズマンション道玄坂」道玄坂2-19-3)。左に見える同建物内にあったグランドキャバレー「渋谷クラブハイツ」の看板、奥に見える「千代田」の看板、窓の形から特定した。

作品データ

映画「女の座」
監督:成瀬巳喜男
1962(昭和37)年/東宝
出演:高峰秀子、杉村春子、笠智衆、草笛光子、司葉子、小林桂樹

石川家の父金次郎(笠智衆)は後妻のあき(杉村春子)、亡くなった長男の妻芳子(高峰秀子)、その息子健(大沢健三郎)、四女夏子(司葉子)、五女雪子(星由里子)と暮らし、次女梅子(草笛光子)は離れに暮らしていた。ある日金次郎が倒れ、長女松代(三益愛子)と夫の良吉(加東大介)、次男次郎(小林桂樹)と妻の蘭子(丹阿弥谷津子)、三女路子(淡路恵子)と夫の正明(三橋達也)が集まった。
ある日松代夫婦が経営する下宿に入った六角谷(宝田明)という青年があきの生き別れの息子ということが判明する。長らく独身だった梅子は六角谷に好意を抱くが、一方六角谷は芳子に言い寄っていた。なかなか九州の自宅に帰らず疎まれる路子夫婦、勉学に悩む健、気象庁に勤める青年青山(夏木陽介)に思いを寄せる夏子と雪子、オリンピック道路の開通に伴う立ち退き問題など様々な問題が石川家に起き始める。
いつになく穏やかな杉村春子、一見好男子だが信用がおけない宝田明、悪い人ではないが女性皆に疎まれる三橋達也の演技が冴える。【福】

映画「太陽をぶち落せ」

1958
太陽をぶち落せ

大須賀吾郎(川地民夫)の仲間小島三郎(杉幸彦)と斎藤美恵子(稲垣美穂子)がデートしているところを吾郎らと敵対する健(高品格)の一派に見つかる。健たちがいるのは映画館「テアトル渋谷」(現「ライオンズマンション道玄坂」道玄坂2-19-3)横、「名曲喫茶ライオン」(現存、道玄坂2-19-13)の裏口に通じる通路。左に見える「ノラ公」から位置を特定。ライオンの看板に創業32年とあるが、2023年現在創業97年を迎えている。

太陽をぶち落せ

右の映画館は「テアトルハイツ」。奥の「ニッカバー ユニオン」、喫茶「門」も含め、現「サンモール道玄坂」(道玄坂2-18-11)。

太陽をぶち落せ

大須賀吾郎(川地民夫)の仲間小島三郎(杉幸彦)と斎藤美恵子(稲垣美穂子)がデートしているところを吾郎らと敵対する健(高品格)の一派に見つかる。二人に声をかけるテツ(柳瀬志郎)。右端の建物が映画館「テアトル渋谷」。隣の「クラブハイツ」と合わせて現「ライオンズマンション道玄坂」(道玄坂2-19-3)。その奥の店舗群は現「スクエア渋谷」(道玄坂2-19-6)。

作品データ

映画「太陽をぶち落せ」
監督:野口博志
1958(昭和33)年/日活
出演:川地民夫、菅井一郎、南田洋子、宍戸錠、水島道太郎

大須賀禎蔵(菅井一郎)の息子吾郎(川地民夫)は謎の自殺をとげた母親のことが忘れられず、新しい母親蘭子(南田洋子)に異性としての愛情を感じつつことごとく反抗していた。蘭子の昔の恋人で、蘭子を奪い返す機会をうかがっていた禎蔵の部下青野洋介(宍戸錠)はある日二人の過去をばらすと脅し蘭子と料理屋で密会した。たまたまカップルを脅迫するため写真を撮影するバイトをしていた仲間からの連絡を受け、吾郎は蘭子と青野が密会する旅館へ乗り込む。吾郎はそこで青野から禎蔵は吾郎の実の父親ではないと聞かされ、激しく動揺する。吾郎は父親の日記から古市(水島道太郎)という男の存在を知り、古市を探し始める。【福】

映画「狼と豚と人間」

1964
狼と豚と人間

強奪した現金と麻薬を三郎(北大路欣也)が隠す。岩崎組と次郎(高倉健)は三郎がいきつけのジャズ喫茶に預けたとの情報を得て渋谷に向かう。
岩崎組の車が停まる「丸八食堂」、右手の「喫茶ノーブル」はそれぞれ現「丸八ビル」(道玄坂2-19-1)、「モンテ道玄坂」(道玄坂2-20-3)。当時の住宅地図より特定。

狼と豚と人間

中央の映画館「テアトル渋谷」の裏に抜ける道は左のバー「道草」とともに現「小島ビル」(道玄坂2-19-1)あたり。右側の店舗は現「丸八ビル」(道玄坂2-19-1)。当時の住宅地図より特定。舞台となる中央の道沿いのジャズ喫茶「ORNETTE」は住宅地図上では確認できなかった。

狼と豚と人間

岩崎組の木村(室田日出男)らを殴り倒し逃げる次郎。
正面左の「喫茶ノーブル」、その右の「お好み焼き 釜めし 八潮」は現「モンテ道玄坂」(道玄坂2-20-3)。当時の住宅地図より特定。

狼と豚と人間

正面の「ひまわりレコード」はその左の建物とともに現「モンテ道玄坂」(道玄坂2-20-3)。当時の住宅地図より特定。

作品データ

映画「狼と豚と人間」
監督:深作欣二
1964(昭和39)年/東映
出演:高倉健、北大路欣也、江原真二郎、中原早苗、志麻ひろ子、岡崎二朗、沢彰謙、石橋蓮司、越前谷政二、泗水誠一、春日俊二、三国連太郎

貧民窟で育った三兄弟。長男の市郎(三國連太郎)は地元のやくざ岩崎組に入り、次郎(高倉健)は杏子(中原早苗)のヒモとなり悪の道に進んでいた。三郎(北大路欣也)は母の世話を押し付け貧民窟から脱出していった二人の兄を憎んでいた。ある日次郎は水原(江原真二郎)と岩崎組の麻薬取引現場を襲い金と麻薬を強奪する計画を立てる。手先が必要な二人は三郎とその仲間に声をかけ、報酬に目がくらんだ三郎たちは仲間に加わる。取引の現場で騒ぎを起こしそのすきに金と麻薬を奪った三郎。計画は成功したかに見えたが…。【福】

映画「満員電車」

1957
満員電車
満員電車

茂呂井民雄(川口浩)は映画館に勤める元彼女(久保田紀子)に手紙を書くが、彼女はそれ一読すると噛んでいたガムを包んで捨ててしまう。彼女が勤めている映画館は百軒店にあった「テアトルハイツ」。現「サンモール道玄坂」(道玄坂2-18-11)。

作品データ

映画「満員電車」
監督:市川崑
1957(昭和32)年/大映東京
出演:川口浩、笠智衆、杉村春子

人口が爆発的に増えた日本。大学を卒業し駱駝麦酒株式会社に就職した茂呂井民雄(川口浩)は地方の高校教師になる壱岐留奈(小野道子)をはじめ複数の彼女に別れを告げ大阪へ赴任した。しかし大量生産が行われる工場で毎日組織の一員として仕事を繰り返すことに疲れ始めた彼は元の彼女たちに手紙を出すが、新しい生活を始めた彼女たちにことごとく無視される。そんな時父親からの手紙が届く。母親が発狂したというのだ。【福】


東京福袋の吉野 忍が 2002年に渋谷で撮影した写真とその20年後の2022年に同じ場所で撮影した写真をまとめた「東京些末観光:渋谷定点観測02-22」も併せてどうぞ。

目次