古い映画やドラマの中から
昭和の渋谷の風景を探しています。
東急本社ビル
東京都渋谷区桜丘町26-1
1950年竣工。1992年に本社は渋谷区南平台町に移転、その跡地にセルリアンタワーが開発された。
3階建て…ではあったが、高台に建つ白亜のビルとあって、…渋谷駅界隈では目立つ建物であった。(参考:「東急100年史|第2章 第2節 第1項 戦前の活気取り戻す渋谷」「ホテル名を「セルリアンタワー東急ホテル」に決定」)

映画「喧嘩社員」(1957)

東洋製鉄の勧誘を蹴り社屋から出てくる谷(高倉健)と野本(山本麟一)。
この前後のシーンから、「東急本社ビル」(現「セルリアンタワー」桜丘町26-1)と特定。

面接を受けていた東洋製鉄の社屋の外で待ち受けていたスカウトから逃げる谷(高倉健)と野本(山本麟一)。
道路は玉川通り、右側の建物は「東急本社ビル」(現「セルリアンタワー」桜丘町26-1)。
遠方に「東急文化会館」および屋上の「五島プラネタリウム」(現「渋谷ヒカリエ」渋谷2-21-12)が見える。
1957(昭和32)年/東映
出演:高倉健、山本麟一、浦里はるみ、中原ひとみ、須藤健 、小宮光江、神田隆、三条美紀、十朱久雄 、花澤徳衛、杉狂児、今井俊二、清川玉枝、大東良、佐原広二、杉義一、沢彰謙
この知らせを受けプロ野球のホワイト・ベアーズ、ブラック・キャット、レッド・ライオンズ各球団のスカウト(花澤徳衛、杉狂児、高原秀麿 )が最強バッテリーの獲得に動きだすが、野球を職業にしたくない二人はスカウトから逃げ回っていた。
ホワイト・ベアーズの飛島(花澤徳衛)は一計を案じ、金に困っている喫茶店のオーナー野津利江(日野明子)を社長令嬢に仕立て上げ、まず女性にモテない野本を色仕掛けで籠絡することを思いついた。【福】
映画「ずべ公天使」(1960)



火薬工場の災害現場での働きが認められ、京子(小宮光江)、山東昭子(秋子)、正子(浦野みどり )、ひろ子(小林裕子)の4人は新日本火薬工業株式会社への就職が決まる。同社の全景、外観、玄関付近。
窓の形、アンテナの形、玄関横のブロック壁の形から「東急本社ビル」(現「セルリアンタワー」桜丘町26-1)と特定した。
1960(昭和35)年/東映
出演:高倉健、水木襄、小宮光江、山東昭子、小林裕子、星美智子、久保菜穂子、柳永二郎
映画「街から街へつむじ風」(1961)

ラストシーン、正木晋一(石原裕次郎)が独立、看護師の北山美樹子(芦川いづみ)を連れ皆に見送られながら田村医院を去っていくシーン。
背後に見えるのは「東急本社ビル」(現「セルリアンタワー」桜丘町26-1)。
真ん中にしゃがんで大笑いしているのは石原裕次郎の父役の宇野重吉。ものすごくお爺さんに見えたが公開当時まだ47歳。

ラストシーン、玉川通りの「大下ビル」前(道玄坂1-16-5)から渋谷駅方向を見る。玉川通りは高速3号線がまだ建設中。右端に見えるのが「東急本社ビル」。
その向こうの『東京相互銀行』は現「第一薬科大付属高校渋谷キャンパス」(桜丘町25-14)、「山叶證券」は「加藤ビル」(現存、桜丘町25-17)。画面奥、中央右の白いビルは1956年建築のマンション「金王高桑ビル」(現「プライア渋谷」渋谷3-6-4)。中央左のドームは東急文化会館(現「渋谷ヒカリエ」渋谷2-21-12)。左端で建設中のビルは「野村不動産渋谷別館」(現「渋谷道玄坂東急ビル」道玄坂1-10-8)。
1961(昭和36)年/日活
出演:石原裕次郎、芦川いづみ、中原早苗
ところどころ入れてくる笑いどころは余計だし、いろいろ都合の良いストーリー展開も甘く、気楽に裕次郎のかっこよさを見るための映画。【福】
映画「闘いつづける男」(1961)

朝のロードワークシーン。首都高3号線建設前の玉川通りを走る由良二郎(和田浩治)と城木喬二郎(葉山良二)に車に乗った川路美緒(白木マリ)が声をかける。
背後のビルは「東急本社ビル」(現「セルリアンタワー」桜丘町26-1)。
1961(昭和36)年/日活
出演:和田浩治、吉永小百合、葉山良二、白木マリ、郷鍈治、殿山泰司、神山繁、金子信雄、佐野浅夫、高品格、井上昭文、千代侑子、三崎千恵子、大森義夫、紀原土耕、青木富夫、木島一郎、黒田剛、水木京二、二木草之助
映画「ギャング同盟」(1963)

風間(内田良平)が服役している間に組織が解体してしまった経緯を説明する高本(佐藤慶)。2人が立っているのは玉川通り沿い、後方左側のビルは現「セルリアンタワー」の場所にあった「東急本社ビル」。隣に映る第一生命との位置関係と当時の東急本社ビルの写真から特定。
1963(昭和38)年/東映
出演:内田良平、三田佳子、佐藤慶、曾根晴美、山本麟一、平 幹二朗、楠侑子、戸浦六宏
悪い顔の俳優勢揃い。街なかで銃撃戦を始めるわ、ダイナマイトを投げるわの大暴れ。日本版「オーシャンと十一人の仲間」といったところか。東京オリンピックに向けて大開発中の東京各所が見られる貴重な作品。【福】
ドラマ「特別機動捜査隊 第129話『非行少年』」(1964)

参考人の高校生、成瀬隆志を探す立石主任(波島進)のもとに、隆志が補導され渋谷署にいる旨連絡が入る。
玉川通り。道のこちら側が道玄坂1丁目、向こう側は桜丘町。奥の建物は「東急本社ビル」(現「セルリアンタワー」桜丘町26-1)。中央で首都高3号線が建設中。「スタンドバー・セーヌ」の場所は特定できなかった。

奥の建物は「東急本社ビル」(現「セルリアンタワー」桜丘町26-1)。中央で首都高3号線が建設中。
1964(昭和39)年/NET
出演:波島進、南川直、岩上瑛、轟謙二、滝川潤、鈴木志郎
映画「青春前期 青い果実」(1965)

ラストシーン、走って河合奈津子(太田雅子=現・梶芽衣子)のもとに向かう椎ノ木武志(太田博之)。武志が走っているのは玉川通り、右手の建物は「東急本社ビル」(現「セルリアンタワー」桜丘町26-1)。
1965(昭和40)年/日活
出演:太田博之、太田雅子(現梶芽衣子)、吉村実子、山岡久乃、初井言榮、高橋とよ、佐野浅夫、内藤武敏
RELATED LINKS
東京福袋が作成している渋谷と日本映画に関するコンテンツです。こちらもぜひご覧ください。