東急本店通り|映像の中の渋谷

古い映画やドラマの中から
昭和の渋谷の風景を探しています。

東急本店通り

東京都渋谷区道玄坂2-29(を含む文化村通り)

道玄坂下交差点付近から東急本店・Bunkamuraに通じ、松濤2丁目交差点付近に通じる道。以前は東急本店通りと呼ばれていた。

目次

映画「恋文」(1953)

渋谷駅前でばったり会った真弓礼吉(森雅之)と山路直人(宇野重吉)は喫茶店に向かう。
二人が歩いているのは東急本店通り。ネオンがある店は「パチンコいこい」、パチンコ台のようなものがあるのは「スマートボールミヤコ」、この後隣の中華料理店「長永軒」の前を通り、喫茶「ヒサモト」に入る。「いこい」「ミヤコ」ともに「SHIBUYA109」の向かいの現「IKUSHIN PLAZA」ビル(宇田川町26-5)付近。「渋谷区火災保険特殊地図」から特定。

真弓礼吉(森雅之)と山路直人(宇野重吉)は喫茶店に入る。喫茶店は「ヒサモト」栄通り店。
「SHIBUYA109」の向かい、現「IKUSHIN PLAZA」ビル(宇田川町26-5)付近。「渋谷区火災保険特殊地図」から特定。

作品データ
映画「恋文」
監督:田中絹代

1953(昭和28)年/新東宝

出演:森雅之、久我美子、宇野重吉、香川京子

終戦後帰国した真弓礼吉(森雅之)は弟の洋(道三重三)と暮らしている。生活力のある洋に対し、礼吉は定職にもつかず日々街に出かけては戦時中愛しあいながら他人の妻になった久保田道子(久我美子)の姿を探す毎日だった。ある日渋谷に出かけた礼吉は旧友の山路直人(宇野重吉)と再会する。山路は英文の代書屋を営んでおり、礼吉もその店で働くことになった。ある日店の裏で休んでいた礼吉の耳に、店の客の声が届いた。それは長年探していた道子の声だった。【福】

映画「太陽をぶち落せ」(1958)

タイトルバック。東急本店通りの現「ヤマダデンキ LABI 渋谷店」(道玄坂2-29-20)付近。中央に「恋文横丁」の表示が見える。

作品データ
映画「太陽をぶち落せ」
監督:野口博志

1958(昭和33)年/日活

出演:川地民夫、菅井一郎、南田洋子、宍戸錠、水島道太郎

大須賀禎蔵(菅井一郎)の息子吾郎(川地民夫)は謎の自殺をとげた母親のことが忘れられず、新しい母親蘭子(南田洋子)に異性としての愛情を感じつつことごとく反抗していた。蘭子の昔の恋人で、蘭子を奪い返す機会をうかがっていた禎蔵の部下青野洋介(宍戸錠)はある日二人の過去をばらすと脅し蘭子と料理屋で密会した。たまたまカップルを脅迫するため写真を撮影するバイトをしていた仲間からの連絡を受け、吾郎は蘭子と青野が密会する旅館へ乗り込む。吾郎はそこで青野から禎蔵は吾郎の実の父親ではないと聞かされ、激しく動揺する。吾郎は父親の日記から古市(水島道太郎)という男の存在を知り、古市を探し始める。【福】
日活
太陽をぶち落せ | 映画 | 日活 真実の愛を求めて彷徨し、苦悩する少年の叫びと姿を通して、現代のモラルと多感な思春期の群像を描く異色青春巨篇!

映画「姿なき顔役」(1958)

ラスト、怪我を負った南原信彦(服部哲治)を運ぶ救急車が早朝の街を走る。
救急車が走っているのは東急本店通り(文化村通り)。
正面の建物は「東急百貨店東横店」。左端の建物は「渋谷大映」(現「MEGAドン・キホーテ 渋谷本店」宇田川町28-6)。「日本相互銀行」は現在「三井住友銀行」がある「渋谷西ビル」(宇田川町28-4)。
右側に見える文字がたくさん書いてある看板の店は、道玄坂小路入口にあった食堂「ニコニコ家本店」(現在「クロサワ楽器店」がある「才藤第一ビル」道玄坂2-29-17)。

作品データ
映画「姿なき顔役」
監督:若杉光夫

1958(昭和33)年/日活

出演:服部哲治、高田敏江、内藤武敏、垂水悟郎、水杉静子、草薙幸二郎、大滝秀治、佐野浅夫 、梅野泰靖

「土曜日の男」と呼ばれる金庫破りが世間を騒がせていた。犯行は逃げ遅れた仲間を殺すほど冷酷なものだった。逃げ遅れて殺された男の身元が割れ、被害をうけた一連の会社には必ず特定の少年院帰りの社員がいることが判明した。その少年院を出所しまじめに工場に勤める南原信彦(服部哲治)の元にも刑事(佐野浅夫)が現れた。【福】

映画「錆びたナイフ」(1958)

橘(石原裕次郎)が刑務所に行くきっかけとなった恋人ユキ(角田真喜子)の暴行事件の真相を求め、橘と啓子(北原三枝)は事情を知る美容師(楠田薫)を訪ねる。
石原裕次郎たちが訪ねた美容院の窓越しに見える看板は道玄坂小路入口にあった食堂「ニコニコ家本店」(現在「クロサワ楽器店」がある「才藤第一ビル」道玄坂2-29-17)。
看板の「ニコニコ家本店」の文字や、「姿なき顔役」(1958)に映っていた同店舗の看板と文字が同じことから特定。楠田薫の美容室は「ニコニコ家本店」の東急本店通りをはさんだ向かい、「渋谷大映」のとなりにあった「オリオン美容室」と思われる。

作品データ
映画「錆びたナイフ」
監督:舛田利雄

1958(昭和33)年/日活

出演:石原裕次郎、北原三枝、安井昌二、白木マリ、宍戸錠、小林旭、清水将夫、楠田薫、杉浦直樹、高原駿雄、河上信夫、天路圭子、相原巨典、弘松三郎、柳瀬志郎

地方のある工業都市。そこでは運輸会社の社長勝又(杉浦直樹)が権勢を振るっていた。過去に勝又が殺人を犯す現場を目撃した島原(宍戸錠)は勝又に脅迫の手紙を出し金をゆすり取ろうとしたが、列車から突き落とされ死んだ。勝又は島原が手紙に書いた他の目撃者橘(石原裕次郎)、寺田(小林旭)に対し脅しをかけ始める。【福】
日活
錆びたナイフ | 映画 | 日活 ボスの暗躍で暴力の街と化した新興都市を舞台に、男の意地と慕情が綾なす痛快無比のアクション・ドラマ。

映画「傷つける野獣」(1959)

日本青年館でおちあった笠原利一(川地民夫)と佐藤芳子(筑波久子)は木崎刑事(二谷英明)が運転するタクシーで多摩川方面へ向かう。連絡を受けたパトカーが次々に多摩川方面へ向かう中、東急百貨店本店前の交差点を右折して渋谷駅方面へ向かうパトカーの車窓。
「ニューシブヤサービスステーション」は「H&M」が入居している現「渋谷フラッグビル」(宇田川町33-6)、右側の「渋谷大映」は現「MEGAドン・キホーテ 渋谷本店」が入る「ANNEX・渋谷三善第3ビル」(宇田川町28-6)。

「紳士服のトラヤ」は現「MEGAドン・キホーテ 渋谷本店」隣の「渋谷三善第3ビル」(宇田川町28-7)、「日本相互銀行」は現「三井住友銀行 渋谷ローンプラザ」(宇田川町28-4)、右側の大きな建物は「東急百貨店東横店」。

作品データ
映画「傷つける野獣」
監督:野口博志

1959(昭和34)年/日活

出演:川地民夫、二谷英明、筑波久子、高友子、高品格、天草四郎、土方弘、宍戸錠

横浜で銀行を襲った笠原利一(川地民夫)は特急つばめで逃走した。警視庁は東京駅で待ち受けたが笠原は車中で襲った学生の服を着て逃げおおせた。木崎刑事(二谷英明)らは深川の笠原の姉(高友子)の家を警戒したがここでも笠原の逮捕に失敗する。笠原の恋人佐藤芳子(筑波久子)の存在をつきとめた警視庁は、ふたりがクラシックのコンサート会場で落ち合うという情報を入手、会場内および周辺に潜伏した。【福】
日活
傷つける野獣 | 映画 | 日活 一人の若い兇悪犯の必死の逃亡を追う息づまる刑事の追跡行に、犯人と姉、愛人との間に交わされる人間愛が巧みに絡みながら展開するサスペンス・アクション篇。

映画「浮気の季節」(1959)

桐野桃子(沢村みつ子)は父省三(益田喜頓)の誕生日を祝うためバースデイケーキを買うが、印堂良平(赤木圭一郎)とぶつかってケーキを落としてしまう。
桃子がケーキを買う店は「ヒサモト」。ヒサモトは「栄通り店」(宇田川町26-6)、「道玄坂店」(円山町5-18)および三軒茶屋店があったが、ロケ地の傾向から渋谷のいずれかの店で撮影したものと推測した。

作品データ
映画「浮気の季節」
監督:阿部豊

1959(昭和34)年/日活

出演:益田喜頓、岡田真澄、赤木圭一郎

桐野省三(益田喜頓)は早くに妻をなくし、男手一つで道子(吉行和子)、マキ(中原早苗)、桃子(沢村みつ子)の三人の娘を育ててきた。娘たちは省三にお見合いをさせようともくろんでいた。ある日省三は社長の印藤(小川虎之助)から社員の宮本(岡田眞澄)の首切りを命ぜられる。社長は宮本が息子の良平(赤木圭一郎)にダンサーの原田(白木マリ)を紹介したことに腹をたてていたのだ。しかし宮本は道子のボーイフレンドだった。【福】
日活
浮氣の季節(浮気の季節) | 映画 | 日活 現代三人娘の陽気な恋愛模様と老サラリーマン課長の悲哀、そして風俗を爆笑とユーモア、ペーソスで描く超娯楽喜劇篇。

ドラマ「特別機動捜査隊 第1話『最後の犯人を追え』」(1961)

強盗傷害事件発生の通報を受け、パトカーが現場へ向かう。
パトカーは東急本店通りを駅から「東急本店」方向に向かう。左の「の家具」の看板は「七店街ビル」にあった「宮田家具店」(現「渋谷西村總本店ビル」宇田川町22−1)。

作品データ
ドラマ「特別機動捜査隊 第1話『最後の犯人を追え』」
監督:関川秀雄

1961(昭和36)年/NET

出演:波島進、佐原広二、南川直、轟謙二、巽秀太郎、神田隆、室田日出男、柳生博、志村妙子(後の太地喜和子)

1961年10月よりNET(現・テレビ朝日)系にて放送開始。警視庁から資料提供や撮影の全面的バックアップを受けて製作された日本初の連続1時間ドラマ。1977年3月までの15年半にわたり全801話が放送された。(「東映ビデオ」公式ページより)

第001話「最後の犯人(ホシ)を追え」
3人組の男が盗難車を使い民家に押し入り夫を銃で撃つという事件が発生した。警視庁の立石主任(波島進)率いる立石班が捜査を進めるうち第二の事件が発生、犯人は不動産屋に強盗に入り社員を射殺した。犯行の手口から山口(日尾孝司)が容疑者としてあがり、続いて不動産屋への聞き込みから以前同店で働いていた関口(室田日出男)が関与していることがわかった。【福】

映画「黒い太陽」(1964)

買い物に出た明(川地民夫)が歩いているのは東急本店通り(文化村通り)の現「SHIBUYA109」横。道を挟んで右側に見える「不二家」は宇田川町26-2にあった。

ギル(チコ・ローランド)から機関銃を奪い優勢になった明(川地民夫)は、ギルの顔をピエロのように白く塗りトランペットを吹かせながら車で渋谷を巡る。
左の道が道玄坂、右は東急本店通り」。「三丸」と看板にあるのが現「SHIBUYA109」の先端の土地にあった洋装店「三丸」。

作品データ
映画「黒い太陽」
監督:藏原惟繕

1964(昭和39)年/日活

出演:川地民夫、チコ・ローラント、藤竜也

教会の廃墟に一人暮らす明(川地民夫)。そこへ殺人を犯した手負いの黒人脱走兵ギル(チコ・ローランド)が機関銃を持ち逃げ込んでくる。ジャズ好きで黒人に親近感を持つ明はギルと親しくなろうとするがギルは警戒心を解かず明に銃を突きつけたままだった。次第に傷が悪化するギル。ある日廃墟の解体が始まり住む場所を失った明は盗んだ車でギルと逃避行を始める。
登場人物の名前とキャスト、ジャズをベースにした点など「狂熱の季節」の兄弟的な位置づけの作品だが、前作に比べ暴力的な要素は少ない。【福】
日活
黒い太陽 | 映画 | 日活 ジャズに熱狂する青年と黒人脱走兵の逃避行を描く。『狂熱の季節』の蔵原惟繕監督×川地民夫コンビが放つクールなビート・アクション。本作のために来日したマックス...

映画「愛しながらの別れ」(1964)

冒頭、新生会のやくざと歩く森本勝太(浜田光夫)に因縁をつけたやくざが逆に殴り返されるシーン。
画面右側に映る「丹」の文字の看板は「パチンコ牡丹」で、東急本店通りの現在ソフトバンクがある「喜山ビル」(宇田川町27-4)。
この後「第一銀行」(現「みずほ銀行渋谷中央支店」宇田川町23-3)や渋谷駅前交差点が映り、その位置関係や当時の住宅地図から特定した。

新生会に呼び出され光枝(和泉雅子)と兄の件を組に任せろと迫られた勝太(浜田光夫)は事務所を飛び出し、新生会のやくざと追跡劇をくりひろげる。
勝太がセンター街から東急本店通りへ出る。向かいに「くじらや」「恋文横丁」の看板。「くじらや」は現「SHIBUYA109」(道玄坂2-29-1)、「恋文横丁」は現「ヤマダデンキ LABI 渋谷店」(道玄坂2-29-20)と「SHIBUYA109」の間。

作品データ
映画「愛しながらの別れ」
監督:江崎実生

1964(昭和39)年/日活

出演:浜田光夫、和泉雅子、山内賢

バーテンの森本勝太(浜田光夫)はやくざ新生会の息のかかった店を辞め、新しいアパートに住みついた。アパートの管理人一家は、夫を亡くした母親の政江(東恵美子)は愛人(近藤宏)との情事に溺れ、息子の利夫(山内賢)はやくざになり家を出て、娘の光枝(和泉雅子)がひとりで病気の祖母カネ(原泉)や妹たちの面倒をみていた。勝太はかたぎの職につき新生活を始め光枝との交流も深まったが、ある日新生会時代の仲間敏坊(高島稔)が訪ねてきて金を無心する。【福】
こちらの記事もご覧ください
1965年の映画「愛しながらの別れ」の浜田光夫の逃走経路 我々、東京福袋は「映像の中の渋谷」というコンテンツの中で、過去の映画に映り込んだ渋谷の風景を紹介している。そのため毎日のように過去の日本映画を鑑賞し映像の発...
日活
愛しながらの別れ | 映画 | 日活 向学心に燃えるアルバイト青年と継母という薄幸のなかに苦しむ少女との美しくも哀しい純愛を浜田・和泉で描いた感動篇。

映画「青春前期 青い果実」(1965)

暴行されたことを責められ家を出た河合奈津子(太田雅子 / 現・梶芽衣子)を探す母親の富枝(山岡久乃)。富江が歩いているのは東急本店通りの現「ヤマダデンキ LABI 渋谷店」(道玄坂2-29-20)付近。左側の看板「レストラン レンカ」は「ヤマダデンキ LABI 渋谷店」の敷地にあった店。通りの向かい、「絵夢」は「大黒屋渋谷店」がある現「いちご渋谷文化村通りビル」(宇田川町28-2)、「カチューシャ」は「ドトールコーヒーショップ 渋谷センター街店」がある現「ニュー渋谷ビル」(宇田川町28-2)。

作品データ
映画「青春前期 青い果実」
監督:堀池清

1965(昭和40)年/日活

出演:太田博之、太田雅子(現梶芽衣子)、吉村実子、山岡久乃、初井言榮、高橋とよ、佐野浅夫、内藤武敏

広島から転校してきた椎ノ木武志(太田博之)は無口で笑顔を見せない影のある少年。同級生の河合奈津子(太田雅子=梶芽衣子)はそんな彼に惹かれていた。やがて親しくなった二人は、武志の叔父中瀬安芸男(内藤武敏)が働く乗馬クラブへ馬を見に行く約束をする。母親(山岡久乃)に夜間の外出を厳しく止められた奈津子は家を抜け出して約束の場所へ向かうが、そこで3人の大学生に暴行されてしまう。奈津子は事件を忘れようとするが、教師(初井言栄)から親たち、親たちから生徒たちに噂が広まっていく。【福】
日活
青春前期 青い果実 | 映画 | 日活 セックスによる激しいショックを受けた二人の男女高校生の心の交流をクールなタッチで描いた異色純愛大作。

映画「にせ刑事」(1967)

誘拐犯が隆(出川純)に映画館で「大魔神」を見せ、映画館の外では千田寅松(勝新太郎)が隆を探すシーン。
右側の映画館は「渋谷大映」(現「MEGAドン・キホーテ 渋谷本店」宇田川町28-6)。「クラブVan」「トラヤ」は隣の現「Annex 渋谷三善第3ビル」(宇田川町28-7)。背後に建設中の「東急百貨店本店」(1967年開業、道玄坂2-24-1)の足場が見える。

作品データ
映画「にせ刑事」
監督:山本薩夫

1967(昭和42)年/大映東京

出演:勝新太郎、加東大介、吉村実子

警察官だった千田寅松(勝新太郎)は盗まれた拳銃が事件に使われたことから免職になり、実家の魚屋を手伝っていた。ある日電車のホームでチンピラにからまれていた山口美恵子(姿美千子)を助けようとしはずみで彼女に怪我を負わせてしまう。彼女を見舞ううちに千田寅松と山口美恵子の間には恋心が芽生え始める。そんなある日、山口美恵子の勤め先の幼稚園で園児が誘拐される事件が起きる。千田寅松は元同僚たちに疎まれながらも独自に捜査を始める。【福】

映画「不良少女魔子」(1971)

映画冒頭、クレジットロールが流れる中、子犬を抱いたヒロイン夏純子が歩いている東急本店通り(後の文化村通り)は歩行者天国。

作品データ
映画「不良少女魔子」
監督:蔵原惟二

1971(昭和46)年/日活

出演:夏純子、藤竜也、小野寺昭、岡崎二朗、宍戸錠

日活
不良少女 魔子 | 映画 | 日活 不良少女の衝動的な青春を夏純子主演で描いた、蔵原惟二の監督デビュー作。

RELATED LINKS

東京福袋が作成している渋谷と日本映画に関するコンテンツです。こちらもぜひご覧ください。

目次