古い映画やドラマの中から
昭和の渋谷の風景を探しています。
宇田川町地区
公園通り、東急本店通りで囲まれる地区。渋谷センター街、渋谷西武、渋谷パルコ、渋谷区役所等の施設を含む。

映画「恋文」(1953)
渋谷駅前でばったり会った真弓礼吉(森雅之)と山路直人(宇野重吉)は喫茶店に向かう。
二人が歩いているのは東急本店通り。ネオンがある店は「パチンコいこい」、パチンコ台のようなものがあるのは「スマートボールミヤコ」、この後隣の中華料理店「長永軒」の前を通り、喫茶「ヒサモト」に入る。「いこい」「ミヤコ」ともに「SHIBUYA109」の向かいの現「IKUSHIN PLAZA」ビル(宇田川町26-5)付近。「渋谷区火災保険特殊地図」から特定。
真弓礼吉(森雅之)と山路直人(宇野重吉)は喫茶店に入る。喫茶店は「ヒサモト」栄通り店。
「SHIBUYA109」の向かい、現「IKUSHIN PLAZA」ビル(宇田川町26-5)付近。「渋谷区火災保険特殊地図」から特定。
真弓礼吉(森雅之)は久保田道子(久我美子)を追いかける。
場所は渋谷駅前交差点。「果実」の看板は「渋谷西村」。隣の「宮田家具店」のあたりと合わせて現「渋谷西村總本店ビル」(宇田川町22-1)。その左の「第一銀行」は現「みずほ銀行渋谷中央支店」(宇田川町23-3)。
1953(昭和28)年/新東宝
出演:森雅之、久我美子、宇野重吉、香川京子
映画「雑沓に光る眼」(1959)
オープニング、東京の繁華街がクロスフェードで次々に映る。
最初に映るのが「東急百貨店東横店」の時計とそこからの眺め(クロスフェードなので次のショットがうっすらと映り込んでいます)。
1959(昭和34)年/日活
出演:二谷英明、中村万壽子、丘野美子、宍戸錠
映画「乾いた湖」(1960)
葉子(岩下志麻)の姉しづえ(鳳八千代)が破談になったことから、卓也(三上真一郎)は知り合いのボクサー鄭(水島弘)に元婚約者の藤森(高野真二)を襲撃させる。襲撃後鄭をタクシーに乗せ帰す卓也。
中渋谷ガードからの風景。手前左は「丸大遊技場」(神南1-23-14、現「片倉コープアグリ株式会社 渋谷ビル」)、右は「住友信託銀行渋谷支店」(「渋谷住友信託ビル」を経て2024年現在「KCA渋谷プロジェクト」建設中 / 神南1-22-3)。
奥の左側「松竹地下劇場」とあるのは「渋谷松竹」(現「渋谷西武A館」 / 宇田川町21-1)。奥の「渋谷食堂」の看板は現在IKEAがある「高木ビルディング」(宇田川町24-1)。
1960(昭和35)年/松竹
出演:三上真一郎、岩下志麻、高千穂ひづる
映画「青春残酷物語」(1960)
新庄真琴(桑野みゆき)は危ないところを救ってもらった学生藤井清(川津祐介)と後日待ち合わせをした。
待ち合わせ場所は「渋谷松竹」(現「渋谷西武A館」宇田川町21-1)前。この後、「渋谷松竹」地下にあった「銀星座」の名前が映ることから判明。「銀嶺の王者」(1960)が上映中。
川津祐介の背後は「東急百貨店東横店」。
1960(昭和35)年/松竹
出演:川津祐介、久我美子、渡辺文雄、田中晋二、小林トシ子
ドラマ「特別機動捜査隊 第129話『非行少年』」(1964)
参考人の高校生、成瀬隆志を探し、刑事たちが繁華街を探し回る。
橘部長刑事(南川直)が歩いているのは井の頭通り。
手前「レストラン ヨコタ」は現在「快活CLUB」などがある「横田ビル」(宇田川町24-10)。当時レストランと一緒にあった「横田薬局」は同ビルの中に現存。
奥右側の建物は「渋谷パレス座」(現在「ALAND」がある「渋谷三葉ビル」宇田川町20-11)。左側の石積は「和田医院」(現「西武渋谷店 ロフト館」宇田川町21-1)。「ロフト館」入口の飛び出した敷地にこの石積の形の面影が残っている。石積に看板がある「旅館秋元」は井の頭通りの裏、現在「TIP.X TOKYO渋谷」(宇田川町16-4)の場所にあった。
事件の手がかりとなる顔に傷のある男を探しに、井上組が経営する有線放送事務所に向かう桃井刑事(轟謙二)と荒牧刑事(岩上瑛)。
井の頭通り。奥の「三井銀行」と手前の「国際ガンコーナー」一帯は現在「西武渋谷店 B館」(宇田川町21-1)。この通りの上を現在「西武渋谷店」のA館B館をつなぐ連絡路が通っている。なお「国際ガンコーナー」は射撃ゲーム、パンチングマシーン、野球ゲームなどを揃えた今でいうゲームセンターだ。
井の頭通り。正面の石積は「和田医院」(現「西武渋谷店 ロフト館」宇田川町21-1)。「ロフト館」の飛び出した入口にこの石積の形の面影が残っている。石積に看板がある「旅館秋元」は井の頭通りの裏、現在「TIP.X TOKYO渋谷」(宇田川町16-4)の場所にあった。左側の建物は現在プロントがある「渋谷伸工ビル」(宇田川町17-2)。
1964(昭和39)年/NET
出演:波島進、南川直、岩上瑛、轟謙二、滝川潤、鈴木志郎
ドラマ「特別機動捜査隊 第170話『女の曲り角』」(1965)
立石班は重要参考人川口皓子(三神丸枝)の父親が入院している病院を訪ねる。
入院しているのは渋谷の「仁愛病院」(「ヒューリック渋谷公園通りビル」宇田川町3-7内に「仁愛内科」として現存)。
立石班が仁愛病院に向かう道は「ハンズ渋谷店」から「渋谷PARCO」に向かういわゆる「オルガン坂」。左方に見えている尖塔は現在の「ハンズ渋谷店」(宇田川町12-18)の場所に1951年から1973年まで建っていた「聖パウロ教会」(日本聖公会東京教区)。
1965(昭和42)年/NET
出演:波島進、南川直、轟謙二
ドラマ「特別機動捜査隊 第289話『ガールハント』」(1967)
ラブホテルでの殺人事件の通報をうけた立石班が現場に向かう。
スペイン坂付近から井の頭通りを駅方面に見ているアングル。
左手前「割烹子安」。現在「マツモトキヨシ渋谷スペイン坂店」がある「子安ビル」(宇田川町13-7)。割烹子安の向こうを入る細い道がスペイン坂。
奥のビルは「レストランセントルイス」。現在「渋谷ZERO GATE」(宇田川町16-9)。
右手前「ヴァイオレット」「食堂(ひさご食堂)」などの看板があるのは現在スペイン坂向かいの「スウォッチストア」があるビル(宇田川町29-8)。
奥の赤や黄色や青の派手なビルは「キャバレーハリウッド」があった「横田ビル」(宇田川町24-10)。
さらに奥、道の両側で建設中なのは1968年完成に向け工事中の「渋谷西武A館・B館」。
左側「やまてトルコ」は現在ソープランド「角海老」や中華「兆楽」があるビル(宇田川町31-5)。
右側の白い看板は「マミー美容室」。この一帯は現在「KN渋谷1ビル」(宇田川町13-11)になっている。
正面奥に「聖パウロ教会」(現「ハンズ渋谷店」宇田川町12-18)の尖塔が見えている。
手前の白い看板は「マミー美容室」。この一帯は現在「KN渋谷1ビル」(宇田川町13-11)になっている。
右側ベージュの建物は「ホテルコスモス」。その後「ホテルオリエント」を経て現「シネマライズビル」(宇田川町13-17)。
「ホテルコスモス」の背後の建物は「大成建設渋谷アパート」(現「渋谷PARCO」宇田川町15-1)。
捜査を進める中で立石班は容疑者綾部(小川守)の周辺に黒いサングラスの男が出没することに気づき、男を尾行する。
1枚目は「ハンズ渋谷店」向かい、井の頭通りといわゆる「オルガン坂」の交差点。民家は現在オルガン坂下の「山和渋谷ビルディング」(宇田川町36-1)。
2枚目「純喫茶ナウル」は現「渋谷宇田川KKビル」(宇田川町11-6)。
遠方のビルは「若築建設東京支店」(現「東急百貨店第一別館」松濤1-5-3)。
3枚目「はとや白衣店」一帯は現「モンベル渋谷ビル」(宇田川町11-5)。
住宅地図の「はとや白衣店」を起点に住宅地図や航空地図で特定。
出演:波島進、鈴木志郎、仲原新二、上田侑嗣、南川直、岩上瑛、轟謙二、滝川潤、松原光二、小川守、金子勝美、住吉正博、杉義一、原口剛、吉野妙子、蓼くにえ、藤ひとみ
ドラマ「特別機動捜査隊 第320話『女の坂道』」(1967)
鶴子(榎本美佐江)が太田黒(久松保夫)の事務所に行くと、大田黒が殺害されていた。
太田黒の事務所に向かう鶴子。
道の左側は現「モンベル」(宇田川町11-5)。この道は「モンベル」と「チェルシーホテル」(宇田川町4-7)の間をオルガン坂から伸びる道。
この後に映る左側の店名「登美」から特定。
鶴子が歩いているのは「ハンズ渋谷店」向かいのいわゆる「オルガン坂」。
右側の「登美」「はとや白衣店」一帯は現「渋谷宇田川KKビル」(宇田川町11-6)および「モンベル渋谷ビル」(宇田川町11-5)。
遠方のビルは「若築建設東京支店」(現「東急百貨店第一別館」松濤1-5-3)。
左側の喫茶店、とんかつ屋、「平和管財工業株式会社」「登美」一帯は現「渋谷宇田川KKビル」(宇田川町11-6)および「モンベル渋谷ビル」(宇田川町11-5)。
鶴子(榎本美佐江)が太田黒(久松保夫)の事務所に行くと、大田黒が殺害されていた。
事件現場から立ち去る鶴子。
事件現場となった左側の建物は「渋谷セントラルビル」(現「ザ・パークハウス アーバンス渋谷」宇田川町3-14)。過去のGoogleストリートビューで確認。
その奥「協栄企業」の看板は「太平ビル」(現「S:Vort 渋谷神南」宇田川町3)。
事件現場の建物に入る特捜隊立石班。
事件現場の向かいにある、背後に見えるビルは「渋谷区役所南分庁舎」(現「渋谷区子育てネウボラ」宇田川町5-6)。過去のGoogleストリートビューで確認。
立石班が鶴子(榎本美佐江)が勤務している美容室へ向かうシーン。
現在の宇田川交番付近から井の頭通りを駅方面に見ているアングル。
「ヴァイオレット」の看板があるのは現在スペイン坂向かいの「スウォッチストア」があるビル(宇田川町29-8)。
「食堂」の看板は「中村屋食堂」(現「ナカムラビル」宇田川町29-8)。
「畳宮田」の看板は現「Y’MEZビル」(宇田川町29-7)。
「まつみね」の看板は現在「カラオケまねきねこやGIGO渋谷」がある「ゼンモール渋谷ビル」(宇田川町29-4)。
「ヴァイオレット」の向こうが「喫茶緑園」(現在「ザ・ボディショップ」がある「宇田川町サンクスビル」(宇田川町25-8)、その背後が「喫茶野ばら」(現在「skechers」がある「シュウ渋谷」宇田川町25-9)。
中央の横断歩道を渡った左側が現スペイン坂入口。
鶴子が勤務していたという設定の「ビューティールーム マミー」は実在の店。この一帯は現在「KN渋谷1ビル」(宇田川町13-11)になっている。
丸の内での聞き込みを終えた立石主任(波島進)に桃井刑事(轟謙二)から連絡が入る。丸の内という設定だが実際は宇田川町。
背後の交差点で交差している道が公園通り、立石主任が立っているのはいわゆる「オルガン坂」。
右側交差点手前の囲いがあるあたりが現「渋谷PARCO」。
交差点の向こう、右側手前の低いビルは現在「エクセルシオールカフェ」のある「遠山ビル」(改築して現存 / 神南1-20-12)。交差点向こうの左側のビルは「東京都渋谷労政事務所」(現在「渋谷PARCO」のはす向かいにある「都営神南1丁目アパート」神南1-19-8)。
遠方に「東京都児童会館」(のちの「こどもの城」神宮前5-53-1)が見える。
背後「協栄企業」の看板は「太平ビル」(現「S:Vort 渋谷神南」宇田川町3)。
出演:波島進、南川直、岩上瑛、轟謙二、滝川潤、仲原新二、久松保夫、榎本美佐江、小原乃梨子、堀勝之佑、二宮恵子、青野平義、村上不二夫
愛子役の小原乃梨子は「ヤッターマン」のドロンジョや「ドラえもん」ののび太などで有名な声優。【福】
映画「極道渡世の素敵な面々」(1988)
ホステスのユカ(石倭裕子)の売掛金取り立てのお礼に亮(陣内孝則)はユカに奢ってもらう。亮とユカが街を歩いているとユカの昔のなじみ客のやくざが声をかけてきて亮と喧嘩になる。
亮とユカが歩いているのは「東急ハンズ」(現「ハンズ」)から「渋谷PARCO」に至るいわゆる「オルガン坂」。「とんかつ とかち」「はとや白衣」「壁の穴 オルガン通り店」「定食の店 登美」などの看板が映るが、現在はすべて「モンベル渋谷ビル」(宇田川町11-5)。
亮とユカが下りる階段は宇田川町10と11の間のいわゆる「シスコ坂」。階段を降りたあたりで殴り合いが始まるが、横のビル名「柳光ビル本館」(現存 / 宇田川町11-11)の文字が写っている。
1988(昭和63)年/東映
出演:陣内孝則、麻生祐未、室田日出男
元暴力団員で後に作家となった安部譲二原作の同名小説の映画化。原作者の安部譲二とかつてこの作品に登場する渋谷界隈で「安藤組」の組長だった安藤昇も出演している。【福】
RELATED LINKS
東京福袋が作成している渋谷と日本映画に関するコンテンツです。こちらもぜひご覧ください。






