東京福袋プロフィール
1995年に開設した個人サイト「東京福袋」を母体とした、みやしたゆきこと吉野忍によるユニット。
路上観察、テレビコラム、おかあさんといっしょなど、雑多なジャンルの些末な事柄を呑気に発信中。本や雑誌やウェブにバカバカしい文章や絵を書いています。
みやしたゆきこ
昭和37年東京生まれの呑気系ライター。時々イラスト。
文教大学女子短期大学卒業後、株式会社紀伊國屋書店に入社。その後幾つかの職を経て、フリーライター。
1995年5月、吉野忍を相棒に「東京福袋」を開設。
情けない顔をした日本犬の雑種や狸や雀をこよなく愛し、馬鹿魂を磨くべく日夜昼寝に励んでいる。
著書に「おかあさんといっしょのあ・い・う」(くまざさ出版)、「教育テレビの玉手箱」(吉野忍との共著/メディアワークス)など。最新刊は「たすけて! エクセルがむずかしいっス」 (2018年刊/日経BP社/絵:ヒラマツオ)。
文教大学女子短期大学卒業後、株式会社紀伊國屋書店に入社。その後幾つかの職を経て、フリーライター。
1995年5月、吉野忍を相棒に「東京福袋」を開設。
情けない顔をした日本犬の雑種や狸や雀をこよなく愛し、馬鹿魂を磨くべく日夜昼寝に励んでいる。
著書に「おかあさんといっしょのあ・い・う」(くまざさ出版)、「教育テレビの玉手箱」(吉野忍との共著/メディアワークス)など。最新刊は「たすけて! エクセルがむずかしいっス」 (2018年刊/日経BP社/絵:ヒラマツオ)。
吉野 忍
建設会社に勤務する傍ら雑誌に小文・CGなどをかく。
現代美術、映画、写真、現代音楽、80年代テクノ、大正~昭和初期の歌謡、建築、東京の空間、香港、管楽器、ばかばかしい話、下品な話、おばけばなしを好む。
80年代前半より超芸術トマソンの活動に参加、その成果は赤瀬川原平著「超芸術トマソン」「トマソン大図鑑」(ちくま文庫)に収録されている。96年より超芸術トマソン半公式サイト「トマソン・リンク」の管理人をつとめる。
座右の銘「俺がやらねば 誰かがやる」。将来の夢は艶福家、もしくは好々爺。ノンフィクションライターの吉岡忍氏とよく間違えられるが別人である。
現代美術、映画、写真、現代音楽、80年代テクノ、大正~昭和初期の歌謡、建築、東京の空間、香港、管楽器、ばかばかしい話、下品な話、おばけばなしを好む。
80年代前半より超芸術トマソンの活動に参加、その成果は赤瀬川原平著「超芸術トマソン」「トマソン大図鑑」(ちくま文庫)に収録されている。96年より超芸術トマソン半公式サイト「トマソン・リンク」の管理人をつとめる。
座右の銘「俺がやらねば 誰かがやる」。将来の夢は艶福家、もしくは好々爺。ノンフィクションライターの吉岡忍氏とよく間違えられるが別人である。
東京福袋略年表
1985年
1986年
1987年
1988年
1990年
1994年
1995年

1996年
- CD-ROM「超芸術トマソンの冒険」(ジャストシステム)の制作に協力
- 9月 – 雑誌「パチンコ必勝ガイドルーキーズ」に「パチンコ妖怪カレンダー」連載(文・みやした 絵・吉野/白夜書房/1996年9月〜1997年10月)
1996年10月号掲載の「妖怪新装開店」
1997年
- 5月 – 書籍「横井軍平ゲーム館」(牧野武文/アスキー)★吉野イラスト
- 11月 – 書籍「サーチの鬼 インターネット必勝検索術虎の巻」(H.O.D編/オークラ出版)★みやした
- 11月 – 劇団大岡山劇場「唐版 犬狼都市」ポスター制作★吉野
- 11月 – 「毎日中学生新聞」に「東京福袋」ホームページが紹介される(「いろいろインターネット」(32))
1998年
2000年
- 3月 – 書籍「教育テレビの玉手箱」(メディアワークス)★みやした・吉野
- 8月 – 書籍「おかあさんといっしょのあ・い・う」(くまざさ出版社)★みやした
2005年
2008年
2009年
2010年
2011年
2013年
2018年
2020年
おまけ★吉野 忍のもう1つの年譜
- 1960年 埼玉県大宮市に生まれる。
- 1964年 父満男、何を思ったか東京オリンピックの中継のTVに映った天皇をカメラで撮影する。
- 1969年 寝ている祖父の禿げ頭の上で兄と磁石を動かして遊ぶ。
- 1970年 大阪万博で「ベルギーリンゴ」食べる。
- 1971年 磁力が災いしたか祖父死亡。
- 1973年 女子の先輩に頼まれ他校の男子の名前を聞いてやったところ50円くれた。
- 1977年 尻にできものができ片尻腫れる。
- 1990年 出張先の温泉に2時間浸かっていたところ鼻血出る。
︙ - 現在に至る。